fc2ブログ
11月8日。オペ日
前日は飲み会があって、かな~りいきたかったけど、次の日オペなので帰って早く寝ることにしました。
ぐっすり寝ていよいよ当日、膝のオペを何回かしたことがあるので、あまり緊張もなくクリニックへ行けました。
予約は10時だったけど、15分前に着いたら、まだ入り口はしまってたので横のファーストフード、ウェンディーズ?へ。
もっとアメリカンな雰囲気にしたらいいのに~っと思いながら時間をつぶし、10時過ぎにクリニックへ。
入ったらまたもや人多いな~と思いながら、今回は1番のりでした。
まず受付で同意書、オペ代金を払い一週間着用の保護用眼鏡ももらい荷物を預けて、緊張を解す薬を飲み、機械で目のチェック、そして先生にもチェックされokがでました。
もう一人女の子がいたけど、俺が先なんだろな~と思ってたら、彼女が先に呼ばれオペ室へ。
待つこと10~15分。この時間はちょっと緊張してきました。
これから受ける人は1番にしてもらったほうがいいですよ♪
して、自分の名前が呼ばれオペ室の前で色々な目薬をしました。点眼麻酔など、、、。
あと、例の頭に被る帽子。そう!よくドラマにでてくるようなやつ♪
それを被り、テープでしっかり固定。次に自分のIDが書かれたシールを左肩に張られました。
それから待つこと1分ぐらいかな?前の子が出てきていざ自分の番。
前に一度オペ室入ったことあるからこの時は緊張しませんでした。
オペ日より前に、一度オペ室を見せてくれたらみんな緊張しないかもと思いました。
で、入り口で助手?の人に○○さん、IDなんたらかんたらって肩のシールを見ながら言われ、カルテと照らし合わせて確認後オペ台へ。
そして、!いよいよです。
まずは右目。目が閉じないように道具を使って開いたまま固定し、左目はつむっていても眩しいので布みたいなものを被せてくれました。
もっと痛いのかな?って思ってましたがそんなに痛くなかったです。
ちゃんと麻酔が利いているかチェックし、すごく涙がでますね~(昔からよく涙がでやすい)なんて言われながら大量の液で目を洗浄。
この洗浄は、歯医者で水とバキューム同時にやるときと同じような一箇所から液、その横からバキュームみたいな感じ。
それが終わるとめっちゃ眩しい光が上の機械から入ってきて、なにやらグイッと押し付けられだんだん暗く、、、
暗くなりましたか~って言われその中に緑の点が有り、そこを見ておくように言われました。
その横ではモニターを見ていた人がいたのですが、数値安定してます。など言うてた。なんの数値だろう?
なにやら色々され、15秒ぐらいのレーザータイムスタート。
ずーと緑の点を見てて、先生もがんばって!あと少し!とか横にいる女の助手さんは肩に手を置いてくれてたりで安心して終了しました。
この手はかなりよかった!♪いいシステムだ。

で、次左目。もちろん右目はつむっています。
同じようにレーザータイム。しかしここで、、!
見てると緑の点が動く!だんだん下に。そのまま追って点をみてたらレーザーストップ。
ずれたら自動で止まるそうです。ご安心をって言われちゃいました。
再度スタート。次は動いても正面をみてて何とか終了。左のほうが俺はレーザーきつかったらしいです。

これで終了~~台から立って時計をみたら見える!!うっすらぼやけてるが。
オペ室にいたの10分ぐらいじゃないかな。あっという間でしたわ。
で、真っ暗なリラクゼーション室で15分ぐらい休息。
呼ばれて部屋をでたら見える!たしかにぼやけているけどめっちゃ見える。
先生に検診してもらい、お酒は飲まないように、顔洗わないようになど注意事項の説明があり、
何の問題もなく終えました。目薬も3、4種類もらい最初にもらった保護用眼鏡をしてクリニックをでて外へ。
。時間をみたら11時過ぎ!!クリニックに1時間ぐらいしかいませんでした。
うわさには聞いてましたが、ほんと早いです!

1階にあがると、やっぱり光は少し眩しくかんじました。まだぼやけてるし、携帯の画面もかなりみにくかったです。
これも時間ともに治ってくると言われてたので不安はありませんでした。自分は結構涙がでやすいので、ちょこちょこ涙たらしながら
電車で家に帰り決められた時間に目薬を点しましたが、結構しみました。
当日ということだし早く寝る準備をし、寝ているときに目をさわらない様にプラスチックのカバーでしっかり固定し就寝。
これは見せたくない顔だな~
061105.jpg


神戸クリニック(Surfer's Eye)
God gave me clear vision with LASIK プロサーファー 小川直久
↓ ランキング1位になりたいです。クリックお願いしまーす。。
ブログランキング

コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック